2015年8月17日月曜日

8/17(月)2015:こだわらないこころ

.
薬師寺さんの「般若心経のこころ」

かたよらないこころ
こだわらないこころ
とらわれないこころ
ひろく ひろく もっとひろく
これが般若心経 空のこころなり

2015年6月22日月曜日

6/22(月)2015:Blogを一時休止する

6/22(月)2015:夏至の朝

.
5:11 この後、雲の中。今の空は白い雲に覆われているが薄日が射している。
.

.

.

2015年6月21日日曜日

6/21(日)2015:ホームページビルダー

.

.
昨日以来、ホームページビルダーの

.

2015年6月20日土曜日

6/20(土)2015:今日はやるぞ〜〜〜

ホームページビルダー
まず、WindowsXPのパソコンのデータが満杯なようなので不要なのをまずはゴミ箱へ、‥‥と思って思いっきりゴミ箱に入れたら、「ゴミ箱の容量が大きすぎます」、なので小分けしてゴミ箱に入れて空にしたら、空き容量2.11GBが、43.9GBになった。もう少しゴミ箱に入れてもいいのだが、ホームページビルダーの事が終わってからでもいいから、又にしよう。
.
エラーだ!!!???

.

6/19(金)2015:金曜日,フライデーの買い物


金曜日,フライデーの買い物。

玄関を出た所のお気に入りのエンジュ

勝間田池、風も弱まり静かにさざなみが、

傘をささなくてもいいくらいの霧雨
.









.

2015年6月18日木曜日

6/18(木)2015:国民年金機構の個人情報データ漏洩の集中審議。

.
いま国会では、安保法案・集団的自衛権、労働者派遣法案などが審議されているが、今日は,国民年金機構の個人情報データが250万人分盗み取られたことの集中審議。

マイナンバーの話が進められているけれど,10年くらい前に住民基本台帳(名前は忘れた)と云うのがあって,何も国民には役には立っていなかったが,これって何だったんだろう?。
そしてまた、マイナンバーのカード。このチップにはにはどんな情報が入るのか? 情報が漏洩すると云うことは十分有り得ることで、ある種恐いものを感じる。
.

 .

2015年6月17日水曜日

6/17(水)2015:集中してやっておりますが、‥‥どうしていいか解らないのです


妻君は梅田のデパートでパッチワークの展覧会を見に行くと言っていそいそと出掛けて行った。僕は懸案の用事をこれから集中してやります。

ゴーヤカーテンが順調に伸びています。

ホームページビルダーで、データーを失くしてしまったので、その後の方法が解らず、よわっております。

電池が膨らんだMacBook Airを修理に出すので、中味をバックアップ。15,000円位で直してくれるようだ。


妻君が帰ってきたら急に豪雨、一発雷鳴。


6/17(水)2015:6年前の写真だけど

.
この写真、左下に日付が出ています。《2009/6/17  14:12 》とありますが、この日この時間に退院しました。第二の人生が始まった、そのとき撮った写真です。

.

2015年6月16日火曜日

6/15(月)2015:今日のムジークフェストなら2015は、奈良100年記念館で、


比較的早く目が覚めたので起きてしまった。 4:53

今日のムジークフェストは午後6時から奈良100年記念館中ホールで、なら学友協会の「音で楽しむ四季」
まず春はベートヴェンの「スプリングソナタ」。夏はガーシュインのポギートベスより「サマータイム」、メンデルスゾーンの真夏の夜の夢から「スケルツォ」、ドビュッシーの「花火」。秋はリーがンの「月の静寂」、ハーゲンの「アパッショナート」

 コンサートは6時からなのでまずはここで腹ごしらえ
 ・

 ・

 ・
磯崎さんの設計した奈良100年記念館:今日のコンサートはここ、中ホール
 ・
この階段を見る度に,全体を一層地下にしたら良かったのにと思う。中ホールも階段で昇るので,‥‥。
 ・
中ホール、始まる前に


 ・

 ・

 ・
スプリングソナタを弾き終わり拍手を受ける五十嵐由紀子
 ・
チェロと箏のデュオで始めて聴く曲だが、静かで秋の月夜を思わせるなかなか良い曲だった。演奏が終わって拍手を受けるデュオ夢乃:箏の木村怜香能、チェロの玉木光
 ・
 演奏が終わった後
 ・
もうこんな時間なんだ!

帰りのバスで


2015年6月15日月曜日

6/14(日)2015:ならシネマテークで「オーケストラ」を観る


ならシネマテークで映画「オーケストラ」を奈良女子大の講堂に見に行った。奈良市には1軒も映画館が無いので、シネマテークで良質な映画を毎月上映している。

昔、黒澤明の椿三十郎を見た時、耳をつんざく音響。頭ががグラグラした。それ以来あまり映画は見ないが、このLe Concert  オーケストラは良さそうなので見に行った。

時はソ連のブレジネフ時代。ユダタ人の迫害で,ボリショイ管弦楽団の指揮者、楽員が追放されやむなくビルの掃除人や車の運転手などに転職。そこへ1枚のファックス。パリの劇場での出演依頼。前半ばたばたで、やはり音響が大きいのには参ったが、クライマックスは感動的でした。

奈良女子大のキャンパス。池に映る記念館(重文)

講堂

映画の前に、奈良女管弦楽団の演奏  両端が切れてしまった、ご免なさい。

映画:Le Concert  オーケストラ

このチェロケースの中に、‥‥。(下の2枚の画像はYouTubeからコピペ)





2015年6月14日日曜日

6/13(土)2015:ムジークフェストの初日は、忍辱山圓成寺


28日まで続く《ムジークフェストなら2015》の初日は忍辱山園成寺で「お寺でバッハ」でした。住職さんの挨拶の後般若心経、その後最後の曲で「神よ憐れみたまえ」。この場合の神はキリストですから「お寺で神」でもいいのかな、ッと思ったけれど仏教は一神教ではなく《和を以て貴し》だからいいんだろう。それのこのお寺,始めて来たのでけれど,お庭もいいし、本堂の空間がとてもいい。阿弥陀如来を祀ってあり,室町時代のもので重要文化財になっている。本堂の中は写真禁止なので撮れなかったけれど,天井の造りは一見の価値有りでした。

12時10分のバスに乗るべく、家を出て奈良ステーションの駅中カフェで簡単に腹ごしらえをしてバス座れないといけないので早めにバス停に。

圓成寺

コンサートまでまだ時間があるので、境内の庭園を散策。

客殿?で、ティファームINOKURAさんのお茶とお菓子をいだいて、

コンサートの始まるまで庭園を散策。今日はコンサートなので人が多いけれど,普段は静かなのだろう。秋の紅葉時に又来ようか,‥‥。






 ・
楼門ののれん五指に庭園を見るが、のれんが‥‥

帰った後で知ったのだが,この社《国宝》

多宝塔

庭園の池越しに楼門
 ・
さて,本堂。ここでコンサートです。足が悪いからと言ったら椅子を用意して下さいました。
コンサートは、間に日本の歌曲が数曲入ったのだけれど僕的には、歌手の方にはわるいんだけどバッハだけで聴きたかったかな。それに、バッハだったら電子ピアノじゃなくてチェンバロだよね。



帰りのバス停前。バスを待っている赤ちゃんをだいていたお母さんと何気なく話たら、彼女はチェリストだったのでちょっと話が盛り上がった。ご主人は奈良響でトロンボーンをやっているとのこと、‥‥。